避難所@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744368414017.jpg-(45151 B)
45151 B無題Name名無し25/04/11(金)19:46:54No.252054+ 4月28日頃消えます
イースター島のモアイとギョベクリテペの謎

類似点その一:手の形
ギョベクリテペの石柱にもモアイにも、手が彫り込まれているが、お腹を抱えるような手が、そっくりなのだ。特に細長い手の指は、瓜二つだといってよい。

類似点その二:ふんどし
モアイがふんどしをつけていることは、以前から知られた事実である。ふんどしの習慣は、環太平洋地域に広く分布していたので、別に珍しいことではない。しかし、ギョベクリテペの擬人化された石柱もふんどしをつけているのだ。
1無題Name名無し 25/04/11(金)19:49:08No.252055+
    1744368548641.jpg-(35954 B)
35954 B
類似点その三:石柱のスタイル
ギョベクリテペではないが、隣接する遺跡から発見されたとされる石像が、なんとモアイそのものとそっくりなのである。手の形や出っ張った顎、並べてみてみると、まさにモアイのミニチュア版の雰囲気がある。

類似点その四:鳥人のレリーフ
イースター島では、鳥人信仰が行われたことが知られている。島内に、多くの鳥人の壁画が残されている。ところが、驚くべきことにギョベクリテペの石柱にも鳥人のレリーフが、刻まれているのだ。これはもう決定的類似性と言わざるを得ないだろう。
2無題Name名無し 25/04/11(金)19:49:23No.252056+
はたして時空を超えた単なる偶然なのだろうか? 偶然にしては、類似点が多すぎるように思える。だからと言って、あまりにも時代と場所に隔たりがあるため、両者を結び付ける仮説も思い浮かばない。ぜひ読者にも、この謎解きに挑戦してほしい!
3無題Name名無し 25/04/11(金)20:43:52No.252071+
    1744371832203.jpg-(139217 B)
139217 B
ウーマン村本「違い=面白さ。みんなも自分の違いをもっと表現すればいい」

アメリカにはカッコいいコメディアンがいっぱいいます。僕の好きなデイヴ・シャぺルという
コメディアンは「線は、超えてみないとそこに線があるかどうかはわからない。
だからどんどん線を越えていけ」と言います。日本のバラエティ番組は身内の話ばっかりで、
外社会の話はない。学校の教室の後ろの方で休み時間にやる話の延長線です。
誰かに批判される一線を越えるのが怖くて、ますます内側を向く。別に無理に政府を批判
しなくたっていいんですよ。コメディを使って、もっと広い意味での「私はこう思う」を
伝えていっていいと思う。

- GazouBBS + futaba-