ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742288705941.jpg-(374021 B)
374021 B無題Name名無し25/03/18(火)18:05:05 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1786424+ 5月08日頃消えます
20周年
え?…もう20年?ウソ…だよな?
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/18(火)18:36:34 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1786425そうだねx2
何かありそなエウレカ7
2無題Name名無し 25/03/18(火)19:04:00 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1786428+
パチだろ
3無題Name名無し 25/03/18(火)19:23:42 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1786433+
エウレカ西武園
4無題Name名無し 25/03/18(火)22:50:42 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1786444+
劇場版ハイエボで満足したのでもういいです
5無題Name名無し 25/03/19(水)00:57:27 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.1786452そうだねx4
人気の割には、派生作品が延々作られ続けて
こすり倒された作品だと思うが
何で?パチマネー?
6無題Name名無し 25/03/19(水)01:44:16 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1786454そうだねx4
新作はもういいよ…
7無題Name名無し 25/03/21(金)00:54:48 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1786520+
>人気の割には、派生作品が延々作られ続けて
新作の内容とか売り方とか間隔とか見る限り一作目からの固定ファン相手にしばらくやってただけじゃね
8無題Name名無し 25/03/21(金)09:06:34 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1786535そうだねx1
ニジウラセブンも20周年か
9無題Name名無し 25/03/21(金)23:40:07 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1786550+
河森は新規タイトルは飛ばすけど以降の続編で失速するイメージあるのなんでだろ
10無題Name名無し 25/03/22(土)08:41:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1786564そうだねx4
>No.1786550
エウレカは河森作品というより佐藤大作品と言う印象。
だから噛んでないAOはダメだったのかも。
11無題Name名無し 25/03/22(土)09:15:26 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1786565そうだねx9
>AOはダメだった
つかエウレカは原初以外は蛇足
ほんらい恐ろしくキレイに終わった作品なので
そっとしておくべきだった。
12無題Name名無し 25/03/22(土)09:18:55 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1786566そうだねx13
>No.1786550
エウレカが河森作品だなんて思った事一度もないわ
ただメカニックデザイン担当してたってだけだろ
13無題Name名無し 25/03/22(土)10:22:18 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1786568そうだねx4
>>AOはダメだった
>つかエウレカは原初以外は蛇足
一作目も後半がちょっと…
ほとんど盗作レベルなので困る
14無題Name名無し 25/03/23(日)19:13:16 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1786638そうだねx1
AOも最初の方は嫌いじゃないぜ
後半グダるのがシリーズの伝統ってのはいただけないが
15無題Name名無し 25/03/26(水)09:15:14 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1786799+
風呂敷は広げるのは楽だが畳むのは難しい定期。
16無題Name名無し 25/03/26(水)19:56:46 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1786812そうだねx2
    1742986606091.png-(328808 B)
328808 B
広げた風呂敷は、畳まなくて良い

それがゲッターの意思!
17無題Name名無し 25/03/27(木)17:08:15 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1786863そうだねx2
>広げた風呂敷は、畳まなくて良い
>それがゲッターの意思!
これに関しては世界観が永遠の闘争みたいなもんだから
風呂敷は畳みようがないというか
問題は当座のボスを取すまでいかない場合だが…
18無題Name名無し 25/03/28(金)20:51:14 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1786973+
>世界観が永遠の闘争みたいなもん

虚無戦記とゲッターサーガの大統合を見てみたかった
構想はあったけど版権の関係なのか具体案は無かったなぁ
つかゲッターは進化する武器扱いだったのかな。
19無題Name名無し 25/03/30(日)11:47:14 IP:133.106.*(ipv4)No.1787069+
    1743302834200.jpg-(174476 B)
174476 B
>つかゲッターは進化する武器扱いだったのかな。
そう。そして人間もその一つ。
20無題Name名無し 25/03/30(日)18:00:56 IP:133.106.*(ipv4)No.1787072+
    1743325256912.jpg-(92606 B)
92606 B
ゲッターへの言及はこれ
真説魔獣戦線の最終回だったかと
21無題Name名無し 25/03/31(月)05:26:46 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1787082+
>>つかゲッターは進化する武器扱いだったのかな。
>そう。そして人間もその一つ。
勝手に進化してくれるならいいけど
ガイバーの降臨者みたいに人類が進化して兵器として完成されるのを何万年も待つとか
星間戦争に投入したい割には気が長いように思ってしまう
22無題Name名無し 25/03/31(月)08:25:55 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1787084そうだねx2
星間戦争出来るくらいだから気が長いんだろ
ちょっと亜高速で移動すれば一万二千年くらい経ってる
23無題Name名無し 25/04/01(火)12:05:42 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1787112+
でもゲッター線の進化がどうのこうのっていうのは
マンガ版ゲッター號の、それも最終盤になって
突然生えてきた概念なので、それ前提に語られても
少々困るっていうか…。ずっと違和感がある。
24なーNameなー 25/04/01(火)13:55:46 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1787118+
なー
25無題Name名無し 25/04/01(火)21:24:24 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1787155+
>石川版ウルトラマンタロウ
子どものころたまたま手に取る機会があって怖かったなあ
あの黒目でまず最初の違和感があったけど
高熱で頭が溶け始める表現や醜悪な敵の描写とか
すげー怖かった
当時どういう経緯でコミカライズのオファーが来たんだろうか
26無題Name名無し 25/04/01(火)21:32:59 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1787161+
同時期に、漂流教室も連載中
当時、小学校低学年には恐ろしく
週間少年サンデーを見ただけで呪われるという
ほんとうに怖かったわw
27無題Name名無し 25/04/02(水)07:50:24 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1787208そうだねx1
>でもゲッター線の進化がどうのこうのっていうのは
>マンガ版ゲッター號の、それも最終盤になって
>突然生えてきた概念なので

元祖ゲッターにもなかったっけ ?
ゲッター線は爬虫人類には有害で、マグマの中に避難
せざるをえなかったが、その間にゲッター線で進化した
猿どもが人類の祖先って設定じゃなかったかなぁ
28無題Name名無し 25/04/02(水)10:53:24 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1787218+
最初のゲッターでは「その程度」の扱い
號でいきなり風呂敷が無尽蔵に拡がった
29無題Name名無し 25/04/02(水)15:43:07 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1787223+
昔のコミックだとゲッター線表記とただの宇宙線表記があって
それぞれ同一のことを言ってるのかすらはっきりしてなかったような
30無題Name名無し 25/04/02(水)18:11:53 IP:27.133.*(megaegg.ne.jp)No.1787231+
>当時どういう経緯でコミカライズのオファーが来たんだろうか
変身忍者嵐とかキューティーハニーも賢ちゃん先生版があるので、その流れかもね
31無題Name名無し 25/04/03(木)00:21:31 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.1787245そうだねx1
    1743607291860.jpg-(291659 B)
291659 B
>>当時どういう経緯でコミカライズのオファーが来たんだろうか
>変身忍者嵐とかキューティーハニーも賢ちゃん先生版があるので、その流れかもね
前作のウルトラマンAコミカライズもダイナミックプロだったからその流れでまたダイナミックプロにってオファー来たんじゃね?
32無題Name名無し 25/04/03(木)02:14:44 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1787251+
>昔のコミックだとゲッター線表記とただの宇宙線表記があって
>それぞれ同一のことを言ってるのかすらはっきりしてなかったような
当時の石川賢のコミックだと
ゲッター線は宇宙線の一種のような描かれ方よね
宇宙線や放射線によって遺伝子が損傷することが進化の原因のひとつという説は当時からあったので
それを受けての描写
33無題Name名無し 25/04/03(木)02:43:57 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1787253そうだねx1
>変身忍者嵐とかキューティーハニーも賢ちゃん先生版があるので、その流れかもね
>前作のウルトラマンAコミカライズもダイナミックプロだったからその流れでまたダイナミックプロにってオファー来たんじゃね?
ハニーは石川賢コンプリ―ト版と岡崎優版カップリングなんて単行本が出てるのを初めて知りました
蛭田版Aの鼻と口表現はこれまたなかなか好みが分かれそうですね……
34無題Name名無し 25/04/04(金)12:26:56 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1787314+
>前作のウルトラマンAコミカライズもダイナミックプロだったからその流れて
あとウルトラマンタロウは企画時から怪奇路線をやるのが決まってたので
それなら石川先生でしょう、となったのではないかな
35無題Name名無し 25/04/04(金)13:40:01 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1787319+
>当時の石川賢のコミックだと
>ゲッター線は宇宙線の一種のような描かれ方よね
昔の恐竜絶滅説の一つに宇宙線の増加が原因ってのがあってそれを採用してる

Gで百鬼帝国が欲しがるほどの超エネルギー設定がついて
號で進化云々の2001化
36無題Name名無し 25/04/04(金)14:20:12 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1787321+
書き込みをした人によって削除されました
37無題Name名無し 25/04/04(金)14:20:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1787322そうだねx3
なんでんな短時間でIP変わるんだ汚物は
38無題Name名無し 25/04/04(金)18:37:25 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.1787330+
>宇宙線の増加

近距離超新星爆発説だな。
小型哺乳類は小さな洞窟に逃げ込めるが大型恐竜は逃げ場が無い。
水棲恐竜の絶滅が説明出来ないのが難点。
39無題Name名無し 25/04/05(土)00:49:02 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787391そうだねx4
    1743781742561.jpg-(73275 B)
73275 B
>Gで百鬼帝国が欲しがるほどの超エネルギー設定がついて

それはあくまで東映動画版『ゲッターロボG』の話だと思うが

石川コミック版『ゲッター』の世界線で語るのは筋違い

さらに言うと東映動画版『G』も別にゲッター線そのものが
進化や変質したわけではなく、新早乙女研究所に設置された
「ゲッター線増幅装置」(ゲッター線増幅炉)のおかげで
エネルギーの出力効率が従来の10倍になったので百鬼帝国は
そのエネルギー採取技術の集積である増幅装置の奪取を
ほぼ全編通じて狙っていた

また勘違いだよ、大先生
40無題Name名無し 25/04/05(土)14:47:57 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1787441そうだねx2
そういやこの前ゲッター1話やってたので見てたら
ゲッター線の防御は当然してるわ!
とかでゲッタービームがいきなり防がれてて
昭和は最初から難易度高いなと改めて思った
41無題Name名無し 25/04/05(土)16:40:34 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.1787445+
なんでみんなそんなに詳しいんだ?
42無題Name名無し 25/04/06(日)01:09:10 IP:27.133.*(megaegg.ne.jp)No.1787499+
>なんでみんなそんなに詳しいんだ?
今の世の中にはWikipediaという便利なものがあるのよ
43無題Name名無し 25/04/06(日)06:31:46 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787526+
>今の世の中にはWikipediaという便利なものがあるのよ

wikiは参考にすることもあれば、怪しい? と思って
結局、再確認することも少なくないんだけどね……
44無題Name名無し 25/04/06(日)10:26:23 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1787548+
>「ゲッター線増幅装置」(ゲッター線増幅炉)のおかげで
>エネルギーの出力効率が従来の10倍になったので
そーゆーのが普通
>設定がついて
と略されるのではないだろうか

日本語が不自由だと設定バカ呼ばわりされるから気をつけて!
45無題Name名無し 25/04/06(日)12:09:14 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1787571そうだねx4
特攻は捨て身じゃないとかトンチキ日本語解釈披露した汚物先生が何か言ってる
46無題Name名無し 25/04/06(日)14:17:55 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787579そうだねx2
>>設定がついて
>と略されるのではないだろうか

そもそもコミック版にその「設定」がないという話なので

>ではないだろうか
そうかな? 誤認の上にいびつな言語感覚では
誰のコンセンサスももらえないよ
47無題Name名無し 25/04/06(日)14:30:40 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787586そうだねx2
>No.1787548

あと東映動画版で百鬼帝国がゲッター線増幅装置を
狙うのは単に設定じゃなく、劇中の描写な

終盤の三部作 第37話とかまで番組全編、観直してみよう
48無題Name名無し 25/04/06(日)15:42:33 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787588そうだねx2
>No.1787548

ああ、ちょっとだけ言いたいことはわかった
十倍の出力という劇中情報は<SF設定>ということね

とはいえSFアニメにおける「設定」は
実のある(本編の描写に反映された)ものとないものがあり
例えば昔からファンの間で言われたりするけど
コン・バトラーのちずるの海洋学研究者という
児童誌での情報などは正にただのそういう「設定」で
本編でまったく活かされてないと思うのよ
東映動画版『ゲッターG』の増幅装置の設定は
完全に密接に描写に結びついているからね 
そういう話です。長文すまん
49無題Name名無し 25/04/06(日)19:05:55 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1787609+
>なんでみんなそんなに詳しいんだ?
単行本持ってないの?
ゲッターの1話とかは普通に今ネットで見れたりするし
50無題Name名無し 25/04/07(月)14:01:25 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1787699+
>そもそもコミック版にその「設定」がないという話なので
あるよ(笑)
最終話のシャインスパーク

増幅装置云々はピンと来なかったから扱わなかったのだろうけれども
ゲッター線の新設定(超エネルギー化)はいただいている石川先生なのであった
51無題Name名無し 25/04/07(月)19:05:18 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787708そうだねx1
>No.1787699

コミック版の最終回でシャインスパークを使ったことは別に百も承知だが、それがそっちのいう

>Gで百鬼帝国が欲しがるほどの超エネルギー設定がついて

にどう繋がるのか?
コミック版の世界で、強力な新兵器をひとつ生み出す経路には、その科学的背景に何があったかは、なんともいえない
東映動画版と同じSF設定があった「かもしれない」
そうでないかもしれない。
少なくとも<ゲッター線の超エネルギー設定>に関連するとの
明言はされてないと思うのだが

ひとつの事象を見ただけで、あまりに短絡的に、自分の都合よい論理に話を持っていきすぎないか? 大先生
52無題Name名無し 25/04/07(月)19:14:54 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787709+
書き込みをした人によって削除されました
53無題Name名無し 25/04/07(月)19:25:56 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787710そうだねx1
    1744021556986.jpg-(120880 B)
120880 B
気になっていま、賢先生のコミック版を再確認したけど、シャインスパークの描写の<どこにも>

>Gで百鬼帝国が欲しがるほどの超エネルギー設定がついて

に関する情報も、それを証左する事実もないぞ!?

解釈の幅で<作品世界の背景にそういうSF設定があったのではないか?>と語るのは、それはアンタも含めてファン個々の思惟の自由だが、そういうビジョンを客観的な劇中事実のように言っていいというのなら、それはただの妄想の産物だろうな
54無題Name名無し 25/04/10(木)23:45:30 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1787975+
>>Gで百鬼帝国が欲しがるほどの超エネルギー設定がついて
>に関する情報も、それを証左する事実もないぞ!?
描写が絶対の情報であり事実であり設定なので
そのコマを見てゲッター線の超エネルギー化に見えないのならそれで終わり

ガンダムやパトレイバーみたいな成分化された設定の羅列を石川先生がゲッターロボ執筆時にやる/やらないって点で根本的に理解が異なってる以上話はもう進みません
55無題Name名無し 25/04/11(金)00:15:44 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787980そうだねx1
>No.1787975

頓珍漢ぶりがますます暴走して、そもそもアンタが

>Gで百鬼帝国が欲しがるほどの超エネルギー設定がついて
>百鬼帝国が欲しがるほど
>百鬼帝国が欲しがる

と石川賢コミック版の枠内での話題で戯言をほざいたことを忘れてないか? 
具体的に週刊サンデ初出版〜最新の玄光社版のなかで、どこにそんな
>百鬼帝国が欲しがる
描写があったのか、一週間くらい待ってやるから教えてくれww
56無題Name名無し 25/04/11(金)00:25:50 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1787981そうだねx1
>そのコマを見てゲッター線の超エネルギー化に見えないのならそれで終わり

ちなみに石川コミック版のなかで、シャインスパークを使えるようになった一応のイクスキューズはされてるからな
少なくとも<ゲッター線の超エネルギー化>なんて文言はまったく出てきてねーぞ

逆に言えば、その事実を一顧もしないでまだ歪んだ自説に固執する段階で、いかに節穴の目で作品に接していたのか、あるいは大昔にとばし見くらいはしたことはあったかないか知らないが、その後しっかり実作を読んでないことも自明だな

ネットにこっちが上げた2ページだけ見て、イージーに勝手な結論づけるんじゃねーよw 大先生
57無題Name名無し 25/04/11(金)21:17:00 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1788055+
    1744373820816.png-(163069 B)
163069 B
ゲッタ―線があぶない存在になったのは
チェルノブイリ原発事故の影響
58無題Name名無し 25/04/16(水)01:51:10 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1788292+
>ゲッタ―線があぶない存在になったのは
>チェルノブイリ原発事故の影響
號からの逆算じゃね?

>百鬼帝国が欲しがる
あ、それはこっちの勘違いだったみたいね
スマソ

- GazouBBS + futaba-